夢京都ブログBlog
【当店から徒歩10分!】一度は訪れたい清水寺
こんにちは!
本日は京都と言えば!の【清水寺】のご紹介です!
当店から徒歩約10分で東山エリアの散策にはぴったりの清水寺!
徒歩約10分ですが、清水寺に行くまでに一寧坂・ニ寧坂・産寧坂・八坂の塔など観光スポットやお土産屋さんもたくさんあるエリアを通って行くため地図を見てちょっと距離があるかな…という方でもお店に立ち寄りながら行くと楽しめるのではないでしょうか?
清水寺(きよみずでら)は、京都市東山区に位置する日本の有名な仏教寺院で、1994年にユネスコの世界遺産「古都京都の文化財」の一部として登録されています。清水寺は、天台宗に属し、本尊は十一面千手観音菩薩です。
【歴史】
清水寺は778年、奈良時代末期に創建されました。寺の創建者は延鎮(えんちん)という僧侶で、創建の背景には、京都を見下ろす東山の山中で、聖地を求めて修行をしていたことが関係しています。その後、平安時代には、坂上田村麻呂が寺を大きく改修し、現在の基礎が築かれました。
寺は数多くの火災や戦乱に見舞われましたが、その度に再建されました。現在の本堂は1633年、江戸時代初期に徳川家光によって再建されたものです。
【建築】
清水寺の最も有名な特徴は、「清水の舞台」として知られる大きな舞台です。この舞台は、本堂の前に広がる張り出し構造で、京都の街並みや周囲の自然を一望できます。特に春の桜や秋の紅葉シーズンには、多くの観光客が訪れます。この舞台は、釘を一本も使わずに組み上げられた懸造(かけづくり)と呼ばれる技法で建てられ、地面から13メートルの高さがあります。
\清水の舞台/
「清水の舞台から。飛び降りる」という日本のことわざは、決断や覚悟を表現する際に使われます。この言葉は、かつて清水寺の舞台から飛び降りて願いを叶えようとする信仰があったことに由来しています。実際に舞台から飛び降りた人もいたと伝えられていますが、現在は当然ながら禁止されています。
\音羽の滝/
清水寺の名前は、「清い水」という意味があり、これは境内にある音羽の滝に由来しています。音羽の滝の水は3つの流れがあり、それぞれ健康、学問、恋愛のご利益があると言われています。参拝者は長い柄の杓を使ってこの水を飲み、願いをかける風習があります。
【見どころ】
– **本堂**:重要文化財に指定されており、清水の舞台が特徴。
– **仁王門**:境内の入り口に立つ鮮やかな朱色の門。
– **三重塔**:境内の高い位置に建つ美しい塔で、鮮やかな朱色が印象的です。
– **地主神社**:恋愛成就の神社として有名で、清水寺の敷地内にあります。
【季節ごとの行事】
清水寺では、四季折々の行事が行われます。特に有名なのは、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、そして冬のライトアップです。これらのイベントは、境内を幻想的な雰囲気に包み、訪れる人々を魅了します。
清水寺は、歴史的・文化的価値に加え、その景観の美しさでも知られており、日本国内外から多くの観光客が訪れる場所です。
きものレンタル夢京都高台寺店
人気のアンティーク着物や
華やかなお花柄・古典柄・シンプル上品なものまで
種類豊富に取揃えております
ゆったりした店内で
着物レンタルを
お楽しみいただけます
☟☟☟Instagramも更新中☟☟☟
スタッフおすすめ着物や
Instagram限定キャンペーン情報も、、?!
ご予約・お問い合わせは↓
☎0755414630 Instagram:yumekyoto_kodaiji Line:yumekyotokodaiji